- HOME >
 - 痛みのある方にオススメ!鍼灸の効果
 
痛みのある方にオススメ!鍼灸の効果
鍼・灸の適応症
健康は 生体恒常性機能が健全に機能する状態が
健康な身体ということです。
この生体保持機能によって健康状態を保てます。
病気の時に行うことのできる、鍼灸治療は生体の治す力
(恒常性維持機能、調整力、抵抗力、防御力)を高める
ことを主とする治療です。
鍼治療といわれる全身調整は・身体の治す力を生かします。
治す力を高める生体の反応は副交感神経が主体的に活動し
その働きを高める反応です。
そのためには交感神経の支援が必要になります。
・身体の不具合を改善できる方向への道筋をつけます。
・身体に適度な緊張をつけます・( 身体の過緊張は緩めます )
・刺鍼し、不具合のある身体個所の変動しやすさをつくります。
健康な身体ということです。
この生体保持機能によって健康状態を保てます。
病気の時に行うことのできる、鍼灸治療は生体の治す力
(恒常性維持機能、調整力、抵抗力、防御力)を高める
ことを主とする治療です。
鍼治療といわれる全身調整は・身体の治す力を生かします。
治す力を高める生体の反応は副交感神経が主体的に活動し
その働きを高める反応です。
そのためには交感神経の支援が必要になります。
・身体の不具合を改善できる方向への道筋をつけます。
・身体に適度な緊張をつけます・( 身体の過緊張は緩めます )
・刺鍼し、不具合のある身体個所の変動しやすさをつくります。
1 上気道疾患
- 急性副鼻腔炎
 - 急性鼻炎
 - 感冒
 - 急性扁桃炎
 
2 呼吸器疾患
- 急性気管支炎
 - 気管支喘息(小児が最も有効)
 
3 眼疾患
- 急性結膜炎
 - 中心性網膜炎
 - 近視(小児)
 - 白内障(合併症がないもの)
 
4 口腔疾患
- 歯痛
 - 抜歯後疼痛
 - 歯肉炎
 - 急性・慢性咽頭炎
 
5 胃腸疾患
- 食道、噴門痙攣
 - しゃっくり
 - 胃下垂
 - 急性・慢性胃炎
 - 過多胃酸症
 - 慢性十二指腸潰瘍(序痛)
 - 急性十二指腸潰瘍(合併症のないもの)
 - 急性細菌性赤痢
 - 便秘
 - 下痢
 - 麻痺性イレウス
 
6 神経系疾患
- 頭痛
 - 偏頭痛
 - 三叉神経痛
 - 肋間神経痛
 - 顔面神経麻痺(初期3~6ヶ月以内のもの)
 - 脳卒中後の不全麻痺
 - 末梢神経麻痺
 - 急性灰白髄炎の後遺症(初期6カ月以内のもの)
 - メニエール病
 - 神経因性膀胱
 - 夜尿症
 
7 筋肉、骨疾患
- 頚腕症候群
 - 五十肩
 - テニス肘
 - 坐骨神経痛
 - 腰痛
 - 変形性関節症
 






